新盆の方・ご先祖様・ご友人の御霊をご供養なさりたい方、「灯籠流し」に参加してみませんか。
お盆で帰って来られたご精霊をお見送りする灯籠流し。
歴史を紐解くと、昭和の初めに鶴岡連合少年団の主催で盛大に開催されたという新聞記事が残っています。おひとりずつお名前を読み上げご供養の後、鶴園橋たもとよりお流しします。
期日 8月15日(金)
場所 鶴園橋たもと
受付 当日 鶴園橋付近で15:00~18:00
事前 7月25日(金)〜村上屋旅館で受付
参加料をご持参ください。
ご供養 18:30 鶴園橋付近
流し始め 19:30 鶴園橋たもとより
参加料 灯籠1基 1,500円(供養料含む)
※ 灯籠に書くご供養名はお一人様です。
お問い合わせ 村上屋旅館(tel: 0235-22-0737)
ーー関連イベントーー
・子供灯籠流し
日時 8月15日(金)19:00~
場所 鶴園橋たもと
内容 地域の学童保育所の皆様よりご協力をいただき、児童の皆さんが絵を描いた灯籠を流します。
・盆踊り
日時 8月15日(金)19:00~20:30
場所 みゆき通り(荘内銀行本店前)
内容 鶴ヶ岡の盆の踊りは、元禄時代より明治の初めまで盛大に行われていました。どなたでもご自由に参加できます。子供盆踊りもあります。(子供ハイヤ)
・にぎわい広場
日時 8月15日(金)17:00~21:00
場所 みゆき通り商店街で企画中
実行委員会事務局(阿部久書店)(tel: 0235-22-0220)
「い〜たうんずのサイトを見た♪」と電話してください↓
(灯籠流し申し込みについて)村上屋旅館
※ホームページにリンクしない場合があります