もともと身体や健康に対する関心が高かった菅澤さんは山形大学農学部で生命科学の分野を学んでいました。
小白川キャンパスで学んでいた時代にサークル活動で演劇をやっていました。
近くに社交ダンスの教室があるのを見つけて、演劇の表現力をつけるのにいいなと思って通い始めました。
鶴岡キャンパスに移動してからはすぐ近くにあった「鶴岡ダンススクール」に所属し、諏訪幹雄先生に師事します。それがちょうど二十歳の時。
「諏訪先生の教室では老若男女楽しんでいて、他の会員さんたちにかわいがってもらいました。みんなが参加するパーティーや発表会などのデモンストレーションやショータイムがとても楽しくて、ダンスの魅力にどんどんひかれていきました」
菅澤さんは自ら大学内でダンスサークルを設立します。ちょうど芸能人が社交ダンスの競技会に出場する人気番組があり、ブームが起きていたこともあって当時10人ほど在籍しするようになりました。「鶴岡ダンススクール」との交流で学生と社会人とのつながりもでき、一緒にお花見をしたりパーティーに参加したりとダンスを通して青春を謳歌したと話してくれました。
ダンスの魅力はどんなところにありますか?とうかがったところ、
「年を重ねても自分のペースで生涯を通して楽しめることです。若者と年配者、学生と社会人、など社会的な地位や職業などに関わらずいろんな人がダンスを通して交流できることも魅力の一つです。そしてダンス音楽を通じて世界各国の音楽の背景を楽しむこともできます。文化的な意味合いもあり、いろんな方向に楽しみ方があるんです」
菅澤さんはダンススクールで「将来プロになったら?」と勧められ競技会にも出場するようになりました。イベントやショーなどでもパフォーマンスをするかたわら、JBDF(日本ボールルームダンス連盟)認定のプロダンスインストラクターの資格を取得します。当時のパートナーと一緒にダンススタジオを設立したのが2004年でした。
結婚、子育てを経てダンスやスタジオ生と関わってきた中で、競技スポーツとしてのダンスだけでなく、一般の人が気軽に楽しめるダンスももっと広めたいと思う気持ちが大きくなり、独立を決心します。
菅澤さんのやりたいこと、やれることを集結して準備し、2022年、ダンスを軸にした心身のバランスや健康増進のためのサロン「ダンス&整体サロン io(イオ)」を設立しました。
プロや競技参加を目指す人はもちろん、生涯生き生きと健康でいられるようダンスを通して楽しみたい、という人が集まるようなサロンを目指しています。
「健康増進のためにトレーニングジムで体を鍛えている、というのは一般的ですが、健康のためにダンスをやっている、というのはあまり一般的ではないですよね。ですが、ひとりで黙々と鍛える筋トレより、他の人と一緒に楽しく動けるダンスだと続けられる、という人も多いのではないかと思います。家族に『ジムに行ってくる』と言うのと同じように『ダンスで体を動かしてくる』と言えるような場所にしたいと思っています」
心身のバランスや健康増進のためにダンスを生涯の楽しみとしている中高年の層も多く、高齢化社会を迎えている昨今、生涯楽しめて、生きがいと活力をもたらす「アンチエイジング」なスポーツとしてダンスが果たす役割は、ますます重要になってゆくと菅澤さんは考えています。
「高齢者が多い地域では特に、元気で健康に生活を楽しめる年配者が多いことはとても大切ですよね。そのために貢献したいと思っています」
「ダンス&整体サロン io(イオ)」さんは、少人数制で、社交ダンスやバレエの動きを用いて無理のないペースで続けることができます。柔軟性や筋力を向上し体を整えていきます。
「生徒さんの中には股関節を手術していたり、人工関節の方もリハビリにといらっしゃっているかたもいます。他の人と一緒にダンスを通して体を動かすと楽しいし、自分は無理!と思っていたのが意外と動ける自分がいると気が付きますよ」
店名の“io(イオ)”はイタリア語で自分という意味で、本来の自分を見直し取り戻そうという気持ちを込めて店名にしたんだそうです。
「ダンスは一緒に動く人と気持ちを合わせて一つのことをやってみるという連帯感や達成感があり、仲間と楽しく動くことでいつのまにか自分が変わっていきます。レッスンの後の爽快感は職場や人間関係などで疲れた日常のストレスを解消してくれます」
心の安定と豊かさを取り戻し健康な生活を楽しんでもらいたい、というのが菅澤さんの思いです。
「会話なしでもステップで心が伝わるダンスは一緒に踊るパートナーや仲間への気遣いを生みます。仲良くレッスンにいらっしゃるご夫婦もいますよ。競技会に出るのを目指し一緒にドレスを選んだり、いつも楽しそうです。スポーツ仲間やご家族もいます」
相手との動きの中で、自分がどう動くべきかどうあるべきか自然と体得していくそうです。
「姿勢や体の使い方を少し意識するだけで体が変わってきます。今まで全然考えたことのなかったことや気付いていなかったことに気づくAha(アハ)体験を起こします。例えば「キレイに立つ」ということを重力に反して立つというふうに意識すると少しの意識の変化で体が変わってきます。常にそれができるようになれば筋肉がつき無駄な脂肪がつくのを防ぎ、見た目も変わってきます」
からだの使い方、姿勢のプロとしてスポーツをやっているアスリートのためのクラスも設けています。競技中本人には気づきにくい動きのチェックをし、弱い部分を改善、強化し、パフォーマンス向上を目指します。痛みやケガの防止にも役立つとのことです。
また、ioさんはダンスの運動によって身体を整えることに加えて、整体の施術を受けられるサロンだということが大きな特徴です。菅澤さんは東洋整の整体師、推拿(すいな)療法の療法師でもあり、体の美しい動かし方を教えるかたわら、施術によって身体を整えることで疲労回復や体質改善などをサポートします。
「スポーツをやっていて膝や足の痛み、腰の痛み、オスグッドや成長痛などの悩みを抱えている人のご相談もいただきます。膝に負担のかかる動きをしているのが自分では分かりにくいものです。私は体の動かし方や姿勢が専門なので、体の使い方についてアドバイスができます。体の癖を直さないと施術をして一時痛みが軽減してもまたすぐ元に戻ってしまいます。動き方や筋肉の使い方、姿勢の保ち方をアドバイスし自らが変われる整体を目指します」
整体で身体を整えながら症状や目的にあった運動を取り入れ、体が変わる、自分が変わる、そう思ったら前向きに進めるような気がしますね。
デスクワークな仕事柄、腰や背中に疲れや痛みが出ることがある私は、姿勢の悪さにも長年積み重なってきて気になってきたところです。少しだけioさんの施術とダンスのレッスン体験をさせていただくことになりました。
レッスンスタジオの隣にすぐ施術ルームがあり、着替えた菅澤さんは整体の先生に。
「背中盛り上がってるよ〜!なんとかしてやりたいね〜」と手で推すことから始まりました。その細い身体のどこからパワーが出てくるんだろうと不思議に思うくらいの圧でした。力ではなくて、体の使い方なんだそうです。なるほど。
時々下半身の片側にしびれを感じるのは姿勢や普段の動き方の影響、と言われました。坐骨神経痛などのしびれや自律神経失調症などのすっきり良くなったと実感しにくい症状も施術と適切な運動で体を変えることによって改善してくるんだそうです。歪みを矯正しただけではまた体の動かし方の癖で元に戻ってしまうそうです。
生命科学を専門としていた菅澤さんには、体の仕組みや回復力について学び、整体の資格を取ったこともダンスレッスンとまったく違う分野ということではなく、極自然なことだったそうです。ダンスで通う生徒さんで定期的に体のメンテナンスも受ける人もいるし、身体のメンテナンスだけで通う人もいるそうです。
「『小さいころ、あこがれていてダンスをやってみたかった』『バレエをやってみたかったけど叶わなかった』という人は結構多いんです。『大人になってから夢が叶った』そう言ってもらえてレッスン中の楽しそうな笑顔を見るとやってよかったな〜とうれしくなります」
何を隠そう、私もそうですと言うとシューズ貸すからやってみようと誘われ、レッスンの体験を。
興味があったとは言え、見て憧れていただけの私。どうなることかとひやひやしましたが、
先生のリードでなんとかステップを踏めるように。難しいことはいらないからとなんと、音楽をかけてすぐ先生と組んで踊ることに。
へっぴり腰ながら先生のリードでターンしたりフィニッシュでポーズ。なんか音楽に合わせて踊れた気がして楽しくなりました。
そして、先生から姿勢の指導が。どうしても下を見てしまって背中が曲がるのでどこに力を入れどうたったらいいか、私のクセを見ながら教えてもらいました。普段は意識していない部分を意識し正しい姿勢になるコツをつかむだけでスッと体に入ったような気がします。
そして、再びトライ↓姿勢の指導を受ける前はこんなに猫背でした。
目線や呼吸、意識などの指導を受けて、こんなに変わりました↓
普段の生活でも、自分をこういう目で見てみることが必要なんだな〜としみじみ。
「良い姿勢を保っていたらそういう筋肉が自然につくから、お腹も出ないし肩や背中に痛みも出ないし。姿勢のいい人って若々しく見えるでしょう、気分も上がるんですよ」と言われて、知らず知らず、疲れをかばう楽な姿勢をしているのが見た目になって、ふけた印象になっていくんだなあと思いました。猫背、気をつけなくちゃ。とても刺激になりました。なにより自分にはできないだろうと思っていた憧れのダンスを少し体験しただけでなんだかうれしく、気持ちがハツラツとしました。
菅澤さんのスタジオには、私のような人も様々な世代の方が楽しくレッスンを受けています。
おばあちゃん、お母さん、お孫さんと3世代で楽しく一緒に1時間レッスンしている家族もいます。
「お孫さんはおばあちゃんが習っているのを見に来ていて自分も始めたいとお母さんと一緒に小学生から来始めて中学生になっても続けてくれています。そんなふうに家族で体を動かすことに関心を持ってくれるのもとてもうれしくて毎回楽しくレッスンしています」
本格的にダンスを習いたい人はもちろんですが、ダイエットのため、健康のため、気分転換のため、など自分の好きな仲間と一緒に通うことができるのが楽しそうだなと思いました。
ioさんでは菅澤さんおすすめのサプリメントやオーガニックの健康食品も扱っています。健康維持のためのサプリメントやオーガニックのシャンプー、化粧品など取り扱っています。
「健康になって自分に意識を向けると美容にも関心が出てきます。サロンにきてくれる人たちに体にいいものを紹介したいと思っています」
中でもおすすめはみんな大好きなアイス。元柔道家でオリンピック金メダリストの松本薫さんが監修したダシーズアイスは白砂糖不使用・グルテンフリー・乳製品不使用・トランス脂肪酸不使用で体に優しいアイスです。厳しい制限をしているアスリートや、アレルギーを持っている人、体重制限をしている人、妊婦さんなど、大好きだけど安心して食べられない、我慢している、という人のためのアイスで、食べても罪悪感を感じないで済む安心なアイスなのなのだそうです。いろいろな味があるのもうれしいところ。
「健康の三原則である運動・休養・栄養を楽しく提案したいと思っています」と菅澤さん。
健康と美容を通して自分に意識を向けて、生活を楽しむ提案をしたい。
ダンスを通して日常をちょっと離れて生活を楽しむイベントを仕組んで行きたいとも思っています。
生徒さんが参加するパーティーの企画や競技会開催への協力、他のダンススタジオとのコラボイベントなど
楽しい企画をやっていきたいと思っています。
「例えば都会から週末にダンスイベントを楽しみにきながら観光、というようなシーンを作るのが夢です。一流のダンスの先生に来ていただいて学ぶ機会を設けたり、いろいろなことができそうです。庄内はすごくいい所なので、庄内を知ってもらう機会を作りたいし、ダンスを通してこちらにいらっしゃる方々を案内できたら、きっと庄内を楽しんでいただけると思います」
ダンスを通した楽しみかたがますます広がっていく、たくさんの人に影響を与えながら元気と楽しみをこれからも してほしい。そんな期待を持ちながらお話を聞かせていただきました。菅澤先生、ありがとうございました。
ダンス&整体サロンioさんの先生がとても気さくで話しやすく、50分といいながらおまけで延長してくださったり、肩や首のこりを重点的にほぐしてくださり最高に気持ち良かったです。あまりにひどいコリだったのでまた一週間後に施術を受けに行きました。一回目のコリで取れなかった骨盤周りを剥がすようにとってくれて本当にスッキリしました。 またDarcy'sというアイスクリーム(元柔道選手松本薫さんが監修)も庄内で初めて取り扱っています。凄い美味しいそうでしたのでアイスクリームを買いにいくだけでもいいと思いました。 社交ダンスも習えるみたいで年齢関係なく、健康にもダイエットにも楽しくできそうなので興味ある方は伺ってみてはどうでしょうか?体験もあるみたいです。