Vol.27

会員ID 464

星光堂時計店

DATA

※上記のアイコンはリンク先がない場合もあります

クーポン付!e-Townsトレカ

この画面をお店で呈示して下さい

※特典が無いカードもあります

※紙のカードのみ有効のお店にはその旨記載があります

Special Interview

スペシャルインタビュー

◎話しを聞いた人 店主/小林 統(こばやし おさむ)さん

まちの時計屋として、長年に渡り地域で親しまれている専門店。時計・眼鏡・アクセサリーなどを扱い、修理も受け付けます。
丁寧な対応と確かな職人技で信頼され、高級時計やアクセサリーの修理依頼の相談が寄せられます。電池交換とベルトの調整などその場でできるものはすぐ対応してくれ、良心的な料金も評判が良い理由の一つです。
レイバンのサングラスやハズキルーペの取扱店でもあり、お店で直接見て買うことができます。トロフィーや表彰楯も販売。

インタビュー概要

店主の小林さんは、東京で眼鏡の専門学校を卒業後、宝飾店や眼鏡専門店、高級時計の修理工場などで十分に修行を積み、鶴岡にUターンし、お父さんからお店を継いで運営しています。
時代に合わせてお店の形態を変化させながら、現在はロレックスやオメガなどの高級ブランド時計の修理にも対応。部品の取り寄せが難しい場合でも、代替部品を加工して対応するなど、腕ききの職人技が光ります。
国家検定1級の眼鏡作製技能士でもあり、視力測定からレンズ・フレームの販売、加工、フィッティング、アフターケアまで対応しています。
心のこもったサービスと技術で、ネット販売や修理依頼とは違い、地域のお客様の大切な品物を長く使い続けるお手伝いをしています。

聞き手/北風 加奈

父から学んだ、地域の専門店としてのあり方

東京で宝飾店、眼鏡専門店、高級時計修理工場を経験し、実家の店を継ぐ

お店の創立は1965年(昭和40年)。お父さんが始めたお店です。

お父さんは大工の家の次男で、「大工は継がないでなにか手に職をつけるように」と言われて地元時計店で修行し、独立したそうです。

星也さんというお父さんの名前から「星光堂」となりました。

小林さん自身も「店を継がなくてもいいから就職を」と言われていて、高校卒業後は千葉の工場に就職が半分決まりかけていたそうです。

「卒業間際になって、父さんが店で一生懸命お客さんとやりとりしてる姿を見て、育ってきたこの店がなくなるのは寂しいなと思ったんですよ」

当時はメガネの大手チェーン店が流行り、この辺りにも次々と出来ていた時代でした。小林さんは眼鏡について詳しく勉強しておけば、将来店の役立つかと思い、東京へ出て専門学校に入りました。2年間そこで知識を身につけ、国家検定1級の「眼鏡作製技能士」として資格を取得しました。

「卒業後してからは資格を生かしてそのまま東京に残って、北千住の時計眼鏡を扱う大きな宝飾店で3年働きました。眼鏡部門担当でしたが補聴器、コンタクトも扱っている店だったのでその知識を得ることもできました」

そして、「実家の時計店を継ぐのだから時計もきちんと修行しよう」と思って八王子にある個人の時計店に入り、そこで3年勤務し経験を積みました。

「その店舗はさほど大きくなかったのですが、いわゆる地域の専門店で、大学病院の患者さんの眼鏡を受け付けているような店でした。そこでは眼鏡や時計を販売する接客を学びました」

その後、さらに時計に関しての知識や技術を身につけたいと思った小林さんは、池袋の時計修理工場に移ります。

「そこは接客なしで、黙々と修理する職場でした。高級時計を専門に受け付けているところでした。いろいろなところで技術を身につけた職人が集まっていて、実践的な技術が身につきました。たくさんの種類の時計を扱わせてもらったので、とても良い修理経験を積むことができました」

将来お父さんのお店を継ぐつもりで都会に出て、着実に経験と実績を積んできた小林さん。向上心があって勉強熱心なんだなあと思いました。

その修理工場に3年いて、30才になった頃、実家から「父親の具合が悪くなった」と連絡があり、店を手伝うつもりで職場に休みをもらって帰ってきました。

「その時は仕事を辞めるつもりはなくて、一旦休ませてもらって、と戻ってきたんだけれど、思ったより父親の具合がよくなくて、長く入院することになったんです。もう店を続けられるかわからないという状態になったので、結局辞めさせてもらって店に入ることにしました。父親はその後退院して仕事を続けられるようになったんですけど、タイミング的にはそのとき戻ってきて良かったんだと思います」

お店に入った小林さんは修行してきた経験や技術を生かしながら、お父さんが亡くなる前まで一緒に仕事をしました。

「父親からは都会とは違う、地方ならではの商売のやり方を学びました。自分が経験してきたような都会の、店を開けていればどんどんお客さんが来る店舗とはまるで違いました。都会での接し方ではダメなんだとひしひし感じる毎日でした」

最初は、仕事にならないのでは?と感じたそうですが、世間話をしながらお茶を飲み、常連さんもいて店が成り立っているという地方の良さがあると思うようになったそうです。

正式にお店を継いだあとは、時代の流れに合わせて試行錯誤しお店の中を変えたり、外にPRする表示をつける、広告を出す、など努力をしています。

e-Townsに寄せられる読者の口コミで「丁寧な対応」「親切」「スピーディーな作業」など、高評価の声が寄せられている理由が、都会で身につけてきた技術や接客経験を持つからこそなんだとうなずけました。こんな職人さんが鶴岡にいる、ということを広く知らせたいなあと思いました。

職人の技術が光るスピーディーで親身な対応

相談に訪れるお客様の気持ちに寄り添う接客

「星光堂時計店」さんは今や、地域の頼れるお店です。

時計や眼鏡、アクセサリーに関する困りごとの相談でお客様が毎日訪れます。取材の間も数人来客がありました。すぐその場で調整をする姿に驚きました。調整している様子も撮影させていただきました。

「最近は量販店やネット販売が主流になっているので、そちらのほうが安いし、値段を比較できる時代ですから、眼鏡や時計の販売面では非常に難しい時代です」

という小林さん。そんな中でも経験と技術を生かし、修理や調整の依頼に応えているうちに徐々に相談が増えてきたそうです。

「自分が得意としてできることは、時計の電池交換や修理です。年数が経っているので部品がない、対応できないとメーカーでも断られるような時計もなんとか直せればと思ってやってきました」

電池交換は約1,500円で、作業時間は数分程度、とてもスピーディーです。この日も腕時計の電池交換に訪れたお客様が数人いらっしゃいました。その場でお渡し。待っているうちにできるの?と驚きました。

蓋の部分が変形していて、このまま使うといずれ故障する恐れがあるというものは預かりになりました。その場で判断し、すぐお伝えできるという接客は見ていてとても気持ちの良い手際の良さでした。

腕時計のベルトのサイズ調整にも対応しており、特殊なものでない限り来店から数分で調整完了します。お客様の手首に合わせてその場でフィッティングしてくれます。金属のバンドの場合も金具を1個ずつ外して合わせてくれます。仕事の時などにゆるくてズレてしまう人は調整してもらうとスッキリしますよ。取り外した金具は「また使うかもしれないから」と袋に入れて返してくれます。

古くボロボロになって汚れたベルトを新品に交換するのもおすすめです。新しいものに取り換えるだけでリフレッシュし気持ちよく使えます。男女どちらもサイズあり、チェーンのものもあるので相談してみてください。ものによって値段はいろいろです。気に入ったものがあればすぐ交換、見ているうちにスイスイ仕上がります。

 

高級ブランドの腕時計や特殊な置き時計の修理まで、各地から問い合わせがあります。ロレックスやオメガなどの高級ブランド時計の修理にも自信を持っていて、部品の取り寄せが難しい場合でも、代替部品を加工するなど、柔軟に対応します。職人技を駆使してなんとしても直してあげたいという良心が光ります。

以前、私はアクセサリーの修理もこちらできることを知って驚いて、ネット上で紹介したところ反響があったそうです。切れてしまったネックレスやイヤリングなどのチェーン修理や、壊れた留め具の交換や指輪の石の台座の補修なども行っています。軽度の修理であれば数千円程度で対応可能で、事前に見積もりを提示してくれるため安心です。それ以来アクセサリーが壊れるごとに小林さんにお願いしています。気に入って使っているものほど壊れやすいので、とても助かっています。

「切れたネックレスをつないだりする簡単なものは自分でやりますが、金属部分の加工が必要な時は彫金師に依頼し事前に見積もりをして金額を伝えてから修理を受けます。彫金でアクセサリーを作る職人さんと技術者同士のつながりがあり、専門職の職人同士話も早いし作業も確実です」

金具、留め具が変形したり、破損や欠損している場合にも似た感じのを探して付けてつなげてくれました。いつか自分で直そうとか思っているうちに忘れていたり、そのまま放置しているアクセサリーをため込んでいる人には本当に朗報です。

ネックレスの石が外れたときも彫金でしっかり留めてもらってまた落ちないように細工をしてもらいました。修理費もさほどの金額ではなく、とても助かりました。なにより自分にとっては金額ではない大切なものなので直ってまた使えた時はとてもうれしかったです。

 

そして小林さんは国家検定1級の眼鏡作製技能士でもあり、視力測定からレンズ・フレームの販売、加工、フィッティング、アフターケアまで一貫して対応しています。

また、レイバンのサングラスやハズキルーペの取り扱いもあり、お店で手にとって試着したりしてから購入することができます。

取材していたこの日も、メガネのかけ具合を調整してほしいとお客様がいらっしゃいました。フィッティングしながらかけ具合を聞いてすぐ調整し滞在時間はものの5分程度。

ちょっとの調整で気になっていた不具合がなくなったとお客様もよろこんでいました。職人さんってすごいとあらためて思いました。

「メガネや腕時計は大切な高級品で、すぐ使いたいということが多いので、できるだけお預かりせず、すぐその場で調整してお返しするようにしています」という小林さん。

その手際の良さは以前e-Townsのスタッフズアイの記事でも紹介しています。こちらをクリックしてご覧ください→e-towns.ne.jp 

“特別なものを長く大切に使いたい”と思う人の心を叶える仕事 

他ではできないことをできたという満足感

高級ブランド時計だけでなく、娘さんからもらったプレゼント、おじいさんの代から受け継いだ年代物の時計など、様々な修理依頼があります。中にはからくりの付いた飾り時計やアンティークな振り子時計まで。どんなものでも一度は直せるか見てみたいと小林さんは言います。

「直してくれないか、と頼まれるものはその人にとって非常に大切なものなことがほとんどです。買い換えたほうが安い、と思ってもその人にとってはお金ではなくて思い入れがある、直す価値があるものなんです」と小林さん。

「直すのが難しそうなものでも、自分で工夫してなんとが直すことができて、その気持ちに応えてあげられた時は、『他ではできないことを成し遂げられた』と自己満足に近い気持ちです。感謝の言葉をいただけば、それもまたうれしいしやりがいがあります」

熟練の腕を持つ職人さんだからこその言葉だなあと思いました。時計もアクセサリーも特別な時の贈り物であることが多いので、高価なものかどうかではなく大切なものだというのはよくわかります。

以前、私も小さな目覚まし時計の修理をお願いしたことがありました。亡くなった祖母が私の嫁入り前に贈ってくれたもので、朝が苦手な私が結婚生活で困らないようにと一緒に選んでくれたものでした。小さい時計ですが思い入れがありました。長く使ううちに目覚まし音が鳴らなくなり、携帯電話のアラームを使うようになったのですが、どうしても買い替える気になれずずっと気になりながらもそのまま枕元に置いていました。思いついて小林さんに相談したところ、すぐ見て、「アラームの針の部分が緩んでいるのを締めたらまた鳴るよ」と調整して直してくれたのです。これはその時の写真です。

その時「今は目覚まし時計も安いから、新しく買ってもそれまでだけど、大切なものなら直したほうがいい」と言ってくれました。とても嬉しかったのを覚えています。それからもう10年にもなりますが、今もまだ現役で毎朝出勤前のメイク時に必ず使っています。出かけるのがしんどいと思う日も時計を目にすれば祖母が応援してくれているように思います。あの時直してもらってよかったなとつくづく思っています。

小林さんのお仕事は、私が体験したように “大切にしたいと思っている人の思いを叶えてくれる”のだと思います。『壊れてしまって贈ってくれた人に申し訳ないなあ』とずっと気にかかっているもの、それがまた役立つようになる。贈った人も贈られた人もこんなにうれしいことはありません。小林さんの仕事は、心と心をつなぐ仕事として今とっても大事な仕事なのではないでしょうか。修理を依頼した人がとても喜ぶのは、また使えるようになったから、だけではなくて思いがこもっていて大切にしたいという自分の願いを叶えてもらえたからなのだと思います。

ネットで新しいものが何でも買えて、機種変更、のように次々乗り換え使い捨てる時代の中で、小林さんの仕事はとても大切なことですし、この地域にあることが貴重です。

「おかげさまで、『e-Townsを見た』、『ネットの口コミを見た』など初めてきてくれるお客様も増えてきました。e-Townsさんのクーポン掲載を始めたことは新規のお客様の来店きっかけになって『前から紙面で見ていた』とか『この間記事に載ってたっけの〜』と言ってもらえることも多いです。知ってもらうには露出することが大事なんだなと思います。若い世代のお客様も寄ってくれるようになりました」

私がそうだったように大切なものが使えずに家に眠っている人はたくさんいると思うので、少しでも「星光堂時計店」との出会いで良かった!という人が増えてくれたらいいなあと思います。

地域で顔の見える対面接客の安心感を大切にしたい

自分の専門技術で地域に貢献をしていきたい

都会でたくさん売るのではなく、地方でじっくりと顔の見える接客をすることを選んだことを今はどう思っていますか?と聞いてみました。

「店を広げて大きくしたいとか仕事をたくさん欲しいとかそういうことは考えていませんので、今のところ、ネットで全国から修理を受け付ける、ということはやるつもりはないです。仕事は入るでしょうけれど、自分は顔の見える仕事がしたいです」

という小林さん。お客様の顔を見てコミュニケーションをとりながら依頼を受けたいと話します。

「地元で店を開いているからには、ただ時計を直す仕事を黙々やりたいわけではないので、顔も見ずに直して、ただ送るという作業をやるつもりはありません。大切なものを扱わせてもらうので、『俺が直します』という顔が見える安心感で任せてもらいたいと思っています」

毎日、どんな時計に出会えるか、どんなお客さんが来るかと楽しみながら仕事をさせてもらっているという小林さん。お店で時計が好きな人と話すのも楽しいと言います。

「とてもいい時計を持っている人がいますし、大事にしている人がいます。ネットでやり取りするかたは販売も修理もそれきりでしょうけど、地元のお客様は良かったり嬉しかったりすると人に話してくれます。自分を必要としてくれるお客さんがいて、相談を受けて仕事をさせてもらう、良かったら紹介するという、人のつながりが今はとてもありがたいですし、大切にしたいと思っています」

「星光堂時計店」さんは、信頼される技術とお客様の心に添うサービスで、これからも地元で専門店として貢献してくれるお店だと思います。

「これ、直るかな?」「大切なものだから長く使いたい」そんな時計や眼鏡、アクセサリーをお持ちの方は、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。

小林さんありがとうございました。

公開日・更新日/2025/07/11

e-Towns読者のクチコミ情報

  • きいこさん鶴岡市 47歳 女性

    星光堂時計店さんに腕時計の電池がきれるといつも行きます。いつも丁寧に対応してくれます。

  • ふみりんさん鶴岡市 59歳 女性

    星光堂時計店さん 初めて来店し時計の電池交換をお願いしましたが、口コミ以上にとても感じが良く、作業しながら私の世間話にも耳を傾け対応して頂き、ほっこりしました。又、お願いしたいと思っています。

  • こうめさん鶴岡市 40歳 男性

    星光堂時計店さんに腕時計の修理をお願いしました。店主の人柄の良さが伝わる丁寧な説明と腕の良さでした。子供から貰った腕時計だったので何とか直したい思いでこちらに行きましたが、結果正解(*^^*)いいお店に出会えましたー♪

  • えぼてんさん鶴岡市 50歳 男性

    星光堂時計店さんロレックスのメンテナンスでお世話になりました。引き取り時に扱い方等を丁寧に説明してもらいありがとうございます。次回もよろしくお願いします。

  • なしさん鶴岡市 67歳 男性

    星光堂時計店さん電池交換に利用しています。他で断られた時計も大丈夫でした。

  • sannimuさん三川町 76歳 男性

    2024/05/14

    星光堂時計店さんを事あるごとに訪問し、クーポンなど利用させて頂いております。店主様のどんな些細な事柄にも懇切丁寧に対応する姿勢には感服する次第です。

  • けんたつさん鶴岡市 52歳 女性

    2024/07/25

    星光堂時計店さんには、いつもお世話になっていて、時計の電池交換はもちろんですが、ネックレスの小さいチェーンが切れた時に、無理かな〜と思いましたが、丁寧に確実に修理していただいて〜助けられた事何度もあります。とても穏やかな店長さんで、親切にして頂いて感謝してます。私にとって無くてはならないお店ですヽ(*´∀`)

  • あけさんさん鶴岡市 58歳 女性

    2024/10/17

    星光堂さんは、いつも利用してます。親切丁寧です。

  • くろこさん鶴岡市 54歳 女性

    2024/11/18

    星光堂時計店さんで腕時計のベルトの交換をしていただきました。電池交換をどこでしてもらおうと思った時にe-Townsに載っていたな〜と思って訪ねました。とても親切に対応していただきました。

  • えぼてんさん鶴岡市 51歳 男性

    2024/12/18

    星光堂時計店さんで時計のオーバーホールをしてもらい、引き取りの時に、色々と取り扱い等教えていただきありがとうございます。確かな技術、経験に基づくアドバイスで会話も弾み楽しい時間でした。