希少なブランド肉である極上の「雪降り和牛 尾花沢」が味わえる焼肉店。
鶴岡市山王町の「さんのう夢ほっと」2Fにあり、30名入れるゆったりした座敷があります。
鶴岡駅前、「ホテルステイ・イン山王プラザ」から近く、ビジネスマンのお一人様も立ち寄れる落ち着いたお店です。
商品開発の企画などの事業をしている企業が始めた地方を元気にするためのプロジェクト。全国の閉店した焼肉店を再生させる取り組みの第1号店が『やきにく 櫻』さん。山形県産黒毛和牛の中でも秀逸で希少な「雪降り和牛 尾花沢」を中心に珍しく話題性のあるメニューや商品を打ち出し、全国へと発信しています。他店やイベントとのコラボ企画など地域の商店街へ新しい風を起こす存在として期待されています。
商品開発の企画などの事業をしている『株式会社 FLICK』のオーナーは日本の地方に元気になって欲しいという思いから全国の閉店した焼肉店を再生させる取り組みを始めました。その第1号店が鶴岡市の山王商店街『さんのう夢 ほっと』2階にある『やきにく 櫻』さん。オーナーのお父さんが山形県出身という縁から実現しました。
今日は、「やきにく 櫻」店長の宮里さんと『株式会社FLICK』商品開発・販売促進部の清水さんからお話を聞きました。
店長の宮里さんは石垣島出身。以前からオーナーと親しく、飲食店で働いていて東北で焼肉店再生オープンという話を聞き、それは面白い、やってみたいと思って鶴岡に来ました。今年は初めての東北の冬、それまで白いと言えば砂浜しか見たことなかった宮里さん、一面の雪に驚いたそうです。
「冬は厳しい環境だけど、この地域を盛り上げるのに貢献したいと思いました。休みがあれば庄内一円を巡ってみたいです。この地域は食べ物がなんでもおいしいですね。食のレベルが高い。野菜や山菜、果物などの加工品まで一つ一つクオリティが高いです」
飲食に携わってきた方にそう思ってもらえると庄内人としては嬉しい限りです。庄内が気に入ったご様子、長く庄内ライフを楽しんで、同じく遠方から訪れたお客様に同じ目線での温かいおもてなしをしてほしいなと思いました。
昨年10月にオープンしたばかりの新店なので、「さんのう夢ほっと」に入ってみてどうですか?と聞いたら
「もともと2階は焼肉店だったので設備が整っていて、スムーズに開店できました。オープンの際はあまり宣伝もしないで、ゆっくりとスタートしました。お客様に最高の料理とサービスを提供するためにさらに充実していきたいと思います。山王商店街のイベントに参加したり商店街の中のお店としても役割を果たしていくつもりです」
初めて鶴岡を訪れた宮里さん、土地にもお店での仕事にも大分慣れて来たので、これからはたくさんの人に利用してもらえるようにPR等さらに集客に力を入れていきたいと話していました。
山形県といえば山形牛、米沢牛がよく知られていますが、『やきにく 櫻』さんで扱う『雪降り和牛 尾花沢』とはどんなお肉なのでしょうか。
お店のメニューの商品開発に携わった清水さんにお肉について聞いてみました。
「『雪降り和牛 尾花沢』は山形県産の黒毛和牛の中でも極上な逸品です。私が東京の飲食店で初めて食べた時、ものすごく感動しました。それまで食べたことのない軽やかに溶ける繊細な脂、まろやかな旨味にうっとりしました」
「調べてみれば非常に厳しい環境の中、妥協せず徹底した管理で育てられている希少な牛。尾花沢の生産者さんのストーリーに敬意を表して一人でも多くの人にその価値を広めたいと思い、扱わせてもらうよう交渉に努力しました。牛を育てている生産者さんも20件を数えるほどしかなく非常に希少な肉なのですが、オーナーのお父さんが山形県出身というご縁もあり、県内のお店で提供することがようやく叶いました」
厳しい冬の寒さと生産者の情熱が生む『雪降り和牛 尾花沢』 はまさに雪国でこそ伝えるべき芸術品と言えるのではないでしょうか。
積雪量の多い尾花沢では雪のため大規模な牛舎ではないので体が小さめのメス牛を育ててきたそうで、肉質は柔らかく出産していない未経産の牛を厳選し、甘い香りが特徴。
尾花沢の極寒と酷暑の寒暖差の激しい気候で育つ牛たちは自然に身を守るための脂を身につけるため、旨味の凝縮した繊細な口溶けを生むとのことで宮里店長によれば「融解温度が低いのでお店で皿に置いただけでも脂がとろけ出すほどです」と。
長期に渡る肥育は費用と病気などの経営的リスクがあるので月齢27〜30ヶ月の肉が出回るのが通常ですが、『雪降り和牛 尾花沢』 は長く育てるというリスクを負っておいしさを追求しているのだそうです。
「旨味の要素であるオレイン酸を十分たくわえさせるため32ヶ月以上じっくり育てるというこだわりのもとで生産されています。旨味がありながらサラッとした口溶けと胃もたれせずいくらでも食べられると思うのはそのためです」と清水さん。惚れ込んだお肉について熱く語ってくれました。
宮里店長は「お客様には生産者さんの苦労や背景が分かる本物の味を味わって欲しいと思い、お肉を提供するときにもお伝えしています。自信を持ってお勧めできる素材を扱っていますので」と接客時にこころがけていることを話してくれました。オーダーの際のメニューに対する質問に答えたり、その日おすすめのメニューなどを丁寧に案内しているそうです。
焼肉好きには欠かせないホルモン。『やきにく 櫻』さんでは新鮮さが命のホルモンも自信を持って提供しています。国産牛の中でも超一流の近江牛のホルモンを独自のルートで仕入れに成功、しっかりと「近江牛のホルモン」とうたえるものを出しています。ホルモン好きにはたまらない情報!盛り合わせでたっぷり食べたいです。
コースの中には国産和牛と『雪降り和牛 尾花沢』を合わせたコースがありお得です。食べ比べも楽しみたいですね。
「オープンして間もないお店ですが、ひとりで焼肉をゆっくりと楽しむお客様がリピーターになってくれてありがたい」というお話を聞いて、焼肉店に1人でも来やすいのはなぜかな?と考えてみたら、
鶴岡駅前から近い商店街の中にあること、そして近くに「ホテルステイ・イン山王プラザ」さんがあり、出張のビジネスマンが居酒屋感覚で訪れるから、とわかりました。そして、1人でも入りやすい店内のつくりにもその秘密がありました。
「30名は入れる広い座敷がありますし、仕切りが調整できるグループ席、1人でも人目が気にならないブース席、気軽にランチできるカウンターがあり、いろんな用途で幅広く利用できるのがご好評いただいています。お客様に合わせて客席は柔軟に対応させていただいています」と店長。
これなら、ランチで来ても利用しやすいな、と思いました。
「今ランチにも力を入れていまして、『雪降り和牛 尾花沢』を気軽に試してもらえる数量限定メニューが好評です」と清水さん。
そのランチを撮影担当とふたりで2種類いただきました!!「和牛煮込み」(上写真)¥940 と「特製牛だしカレー」(下写真)¥1,130 どちらも『雪降り和牛 尾花沢』のお肉入り!
「焼肉店ではどうしても端材が出るので有効活用で…」と言うのであなどっていました…。ゴロゴロと大きな塊で具だくさん入っています!かたいのでは?噛み切れないのでは?と思いながら食べてみると…
食べごたえと食感はあるのに、先にお話をお聞きした通り、す〜っと溶けるお肉。そしてグッとくる牛特有の重い感じが全くありません。もたれない、まだまだ食べれる、という不思議な感覚が残りました。味付けももちろん甘くコクのある感じが東北人好みです!
「希少な『雪降り和牛 尾花沢』を中心に話題になるメニューを発信を続けて全国から人が集まるお店を目指します。焼肉以外のサイドメニューにもこだわり提供して行きたいと思います」という清水さんの言葉通り、メニューを見せていただいただけでも『名物鳥中華ネギそば』、『冷麺の白』や『冷麺の黒』などこれはなんだろう?と思うメニューがあります。
『株式会社FLICK』さんが商品開発企画の企業なだけありますね。季節ごとに少しずつ変えるそうなのでいつ行っても初めての味に出会えそう。来店してのお楽しみですね!
「SNSにアップして自慢したくなるようなメニューの開発も行っています」
ドリンクのレモンサワーですら、生の果汁でシャーベットを作って上に乗せたりと見せ方にも創意工夫あり。
焼肉を食べた後必ずスイーツを食べる私はもちろん甘味に注目しました。
食後爽やかに食べたいジェラートは地元の農作物から作ったこだわりのお取り寄せを提供しているそうです。
「櫻特製 白玉プリン」が気になりこちらもいただきました!
白玉粉で作ったというもちもちした不思議な食感のプリン。しっかりミルク味がしました。全国でもここだけのオリジナルスイーツ。季節の素材を添えているので、いつも同じではないのでまたリピートしたくなりますね!この日は黒ゴマのアイスとさつまいもの甘露煮がついて和風感を出していました。つい写真を撮ってSNSに載せちゃいそう。
「商店街の中に店があるので、商店街の他のお店とコラボしてもっとおもしろい企画がこれからできそうで楽しみです」と清水さん。ぜひとも企画の腕を奮っていただきたい。
オープンしてから早速、山王夢ほっとの1階にあるパンの有名店「ダイゴ」さんとコラボしてハンバーガーを作ったり、お正月や新酒まつりなどのイベント時にテイクアウトの商品を販売したりと新しい商品の販売も好調です。
現在は山王通りで進行中のワンちゃん企画に参加し、犬用のお肉ケーキを作ろうと思っているそうです。
犬用?! どうなるかとても楽しみです!!
「これからも商店街の賑わいを創出する取り組みに積極的に参加して行きたいと思っています」清水さんも宮里店長もとても楽しそう。
発想力と発信力のあるお店は地域でも大歓迎のはず。お客となってぜひ応援したい。そう思いました。
2025/03/12
やきにく櫻さん 牛だしカレー、たくさんの種類のお肉がゴロゴロっと入っています!ルーも甘くて辛い、スパイスが効いていてたまらない旨味を感じます。ぜひ皆さんに食べて頂きたい!