鳥海山山開き

開催日:7月1日(火)〜

日本海に面し山形県と秋田県の県境にある鳥海山。標高2,236mの独立峰で、四季折々にその表情を変えます。
とりわけ6月下旬~8月中旬は高山植物が登山者を魅了します。
鳥海山への登山をお楽しみいただくためには、自然の理解と安全の備えが不可欠です。

【毎年7月1日】鳥海山夏山開き

登山コースの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.yuzachokai.jp/spot/climbing-root/

・象潟口(鉾立)コース 【きさかた(ほこだて)】
山岳観光道路鳥海ブルーラインを利用します。登山口に売店やお食事処があります。7合目の御浜(おはま)まで登山道が整備されており、登山初心者や初めて鳥海山に登山される方にお勧めのコース。千蛇谷(せんじゃだに)経由の山頂往復は、休憩時間を入れて12時間程度かかります。


・吹浦口(大平)コース 【ふくら(おおだいら)】 
山岳観光道路鳥海ブルーラインを利用します。もっとも古くからひらけた登山道で、登り始めの急登伝石坂(つたいしざか)を登り切れば、御浜まで快適な登山道が続きます。高山植物を楽しみたい方にお勧めします。 
千蛇谷経由の山頂往復は、休憩時間を入れて12時間程度かかります。
詳細はこちら

・湯ノ台口コース 【ゆのだい】
山頂までの距離は最短ですが、急斜面の雪渓など急な坂道が多いコース。残雪が多い分、遅くまで高山植物を楽しむことができます。雪渓の登下降が不安な方は軽アイゼンの携行をお勧めします。休憩時間を入れた山頂往復は約11時間程度かかります。
詳細はこちら

鳥海山は、体力のある方であれば山頂日帰りが可能ですが過信は禁物

▼ 画像をクリックすると拡大します

「い〜たうんずのサイトを見た♪」と電話してください↓

【問い合わせ】

NPO法人 遊佐鳥海観光協会

※ホームページにリンクしない場合があります

その他のイベント

ブルーベリー狩りと金俣そば昼食

光丘文庫100年記念展

第20回湊町酒田の傘福®️展示

月山ダム フルムーンライトアップ